要約
【要点】
○二酸化チタン結晶表面での光励起キャリアのダイナミクスをリアルタイムで観測することに成功し,光触媒活性を決める因子を発見。
○未解明であったアナターゼ型とルチル型二酸化チタンの触媒活性の違いが,光励起キャリアの結晶表面に固有な寿命に起因することを証明。
○光触媒活性を簡便に制御する方法を提案。
【概要】
東京工業大学大学院理工学研究科の小澤健一助教,東京大学物性研究所の松田巌准教授と山本達助教,上智大学理工学部の坂間弘教授らの研究グループは,光触媒である二酸化チタン(TiO2)結晶の表面における光励起キャリアの振舞いをリアルタイムで観察し,キャリア(電子と正孔)寿命が触媒活性を決定する重要な因子であることを発見した。
TiO2 にはルチル型とアナターゼ型という原子構造が異なる結晶型が存在し,アナターゼ型の方が高活性だが,両型の触媒活性の差はこれまで未解明だった。
研究の内容,背景,意義,今後の展開等